|
No26 | タブノキ |
No27 | クスノキ |
No28 | 小石川植物園のスタジイ |
No29 | イチョウ |
No30 | スタジイ |
No31 | 北の丸公園のイチョウ |
§6.《 都区内の巨樹 - §6.第26位〜31位 》
※ 環境庁2,000年(平成12年)実施の第6回自然環境保全基礎調査、「巨樹・巨木林調査」(緑の国勢調査)より。
NO | 樹種 | 名称 | 記念物 | S 幹周 |
* | 主幹 | 樹高 | * | 樹齢 | 信仰 | |
所在地 | 社寺等 | 番地 | 最寄駅 | 年 | |||||||
26 | タブノキ | − | 6.20 | 6.20 | 15 | 無 | |||||
台東区 | 寺 | ||||||||||
27 | クスノキ | − | 6.20 | 6.20 | 24 | 無 | |||||
豊島区 | 寺 | ||||||||||
28 | スタジイ | − | 6.15 | 6.15 | 無 | ||||||
文京区 | 小石川植物園 | 白山 3− | 都営・三田線:白山 | 3.6 | 16 | ||||||
29 | イチョウ | 区 | 6.14 | 6.14 | 15 | 有 | |||||
葛飾区 | (個人) | ||||||||||
30 | スタジイ | 区 | 6.10 | 6.10 | 8 | 無 | |||||
品川区 | (法人) | ||||||||||
31 | イチョウ | − | 6.00 | 6.00 | 18 | 無 | |||||
千代田区 | 北の丸公園 | 北の丸公園 | メトロ・半蔵門線、東西線、 都営新宿線:九段下 |
6.4 | 24 |
略号 | 内容 |
S幹周 | 主幹の周囲長。一般的に樹木の大きさ順位はこの値を使用。 m。 |
* | 個人的に計測したS幹周値。 m。 |
幹 周 | 主幹と株立ち各々の幹周長の合計値。 m。 |
主 幹 | 株立のみでの、主幹の大きさ。 m。 |
記念物 | 国=国指定天然記念物.。 |
都=都指定天然記念物。 | |
区=区指定天然記念物。 | |
信仰 | 樹木が信仰の対象。 |
No26.《タブノキ 》
No27.《クスノキ 》
No28.《 小石川植物園のスタジイ 》
・ 場所 : 文京区白山 3丁目 小石川植物園
⇒ 都営三田線: 『白山』下車、約10分。
・ S幹周、幹周=6.15m 、 樹高=m、 樹齢=年。
・ 天然記念物の指定なし。
《 訪問記 》 2,008.7.17
訪問。
・ 都営三田線の『白山』下車、春日よりのA1出口から地上へ出、白山下の交差点(滝野川信金前)を渡り、御殿坂を約400m下りきると、目的の「小石川植物園」の正門に到着。
・ 広大な植物園の中のため、樹木の位置が不明。受付の担当者と公園ガイドの人に確認、途中まで案内してもらう。
・ 2,000年の第6回自然環境保全基礎調査のデータにあるスタジイとどうも違うようなので、第四位の『イチョウ』とあわせて管理事務所へ行き、職員に台帳を調べて頂きました。
・ 「植物園」の財産管理として、樹木の寸法は測定していないそうで、データはないようでした。
・ 念のため園内を巡回しましたが、さらに大きなスタジイはありませんでした。
・ 植物園内という環境の良さもあって、樹勢は非常に良好。園内すべての樹木も元気良く、幸せそうでした。
・ 園内は樹木主体の植物園で、園内には万有引力発見のヒントとなったりんごの木を接ぎ木した「ニュートンのリンゴの木」や、遺伝学の権威メンデルが実験に使ったぶどうの木から分けたもの、世界で初めてイチョウの木の精子を発見した木など、学術的に価値のあるものが多くありました。
* S幹周計測値 =3.6m。 高さ ≒ 16m。
スタジイ 全景 | 〃 |
庭園 | 精子発見のソテツ |
関東大震災記念碑 | クスノキの巨樹 |
クスノキの巨樹 根本 | 〃 主幹 |
ヒマラヤスギ | クスノキの並木 |
No29.《 イチョウ 》
No30.《 スタジイ 》
No31.《 北の丸公園のイチョウ 》
・ 場所 : 千代田区 北の丸公園 日本武道館 前駐車場
⇒ メトロ・半蔵門線、東西線、都営新宿線:九段下・・・各々約10分。
・ S幹周=6.0m 、 樹高=18m、 雄木、 樹齢= 年。
・ 天然記念物の指定 なし。
【北の丸公園】
⇒ 旧江戸城北の丸は、北半分が江戸時代中期から御三卿の田安家、清水家の屋敷であり、南半分は植溜用地として使われてきた。明治維新後、近衛師団の兵営となり、近衛師団司令部が置かれた。
・ 旧近衛連隊の跡地を森林公園として造成したもので、 面積は19ヘクタールある。
・ 昭和44年に完成しました。その後、厚生省が管理し、現在は、環境省が管理している国民公園。
国民公園とは、 国の直接管理のもとに広く国民 一般に開放され利用されている公園。 戦前の旧皇室苑地であった皇居外苑、新宿御苑、
京都御苑の3ヶ所が、 昭和24年(1949)から国民公園として開放され、 昭和44年(1969)に皇居外苑北の丸公園が加えられた。
・ 中央部に広く明るい芝生地と池が配置され、 周辺にヤマモミジ、 ケヤキ、 コナラ、 クヌギ等の落葉樹や花木、 野鳥が好む実のなる木が、外周部にはクスノキ、
タブノキ等の常緑樹が植えられている。
・ 都心とは思えないほど豊かな緑がある。 園内には武道館や科学技術館などの文化施設がある。
・ 外周部は皇居の森と一体感を保つため、クスノキ、夕ブノキ、スダジイ等の常緑樹が植栽されている。
・ 代表的な樹名を当てながら散策できるグリーンアドべンチャーコースが整備されている。 (〜環境省の公園案内等より)
《 訪問記 》 2,008.7.17
訪問。
・ 東京メトロ東西線の九段下で下車、4番口から地上へ出、靖国通りを西へ約200m九段坂を上ると、左側に、北の丸公園入り口に入る「田安門」に到着。
・ 門をくぐり、武道館を前方左にみて、右側の第三駐車場脇の端に、高く石積みされたサークルの中にありました。
・ 周辺一帯はアスファルトに固められた駐車場と道路に囲まれていますが、高さ約2m、直径約約10m程の石垣で囲まれた中で、どっしりと天に向かって成長していました。
・ 青々とした密生した葉をつけた枝が元気良く伸びていました。
・ 場所柄、戦災を受けた様子がなく、気根も少々ありました。
* S幹周計測値 = 6.4m 高さ ≒ 24m。
田安門 外門の『高麗門』 | 田安門 内門の『櫓門』 |
武道館 | 下部 |
大イチョウ 全景 | 〃 |
幹中間部 | 〃 気根 |
下部 | 中間部 |